キャプティブを活用したリスクマネジメントなら株式会社グローバル・リンク「お知らせ・コラム」ページ

キャプティブを活用したリスクマネジメントなら株式会社グローバル・リンク「お知らせ・コラム」ページ

Contact Contact
Contact Contact

Menu

Close

お知らせ・コラム

News & column

リスク対応策 2020.03.26

RM 30 ハリウッド・セクハラ事件 Hollywood Sexual Harassment Case

For those who prefer to read this column in English, the Japanese text is followed by a British English translation, so please scroll down to the bottom of the Japanese text.

今や米国のニュースは「新型コロナ・ウイルス」と「株価」のことがほとんどであるが、昨年暮れ、「ハリウッド」の注目の裁判に関する報道があった。2019年12月、「性的暴行などの罪で起訴されている米国ハリウッドの元大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン(Harvey Weinstein)被告が、セクシャルハラスメント(性的嫌がらせ)被害を訴えた女優や元従業員30人以上と和解金2500万ドル(約27億円)の支払いで合意したこと」が、広く欧米のメディアで報道されたのである。

驚くことに、ワインスタイン被告は、過ちを犯したと認める必要もなければ、また和解金を自分で支払う必要もなく、「破産した自身の映画会社ワインスタイン・カンパニー(The Weinstein Company)の保険会社が和解金の支払いを引き受ける」というものであった。

1. セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)

「映画プロデューサーのハーヴェイ・ワインスタイン氏に対する訴訟に関する和解金である2500万ドルは、保険会社によって支払われる」と原告側弁護士がメディアのインタビューでコメントした。その保険会社は、米国とヨーロッパのグローバル保険会社、数社である。実名は既に判明して米英の保険専門紙でも報道されており、筆者もその詳細なデータは入手しているが、この「保険金の支払い」に関してワインスタイン氏が「保険求償の根拠」としている保険では、「保険免責事項に該当する」と考えるため、保険会社の実名は控えることとする。

保険金の請求を受けた保険会社の一社、A社は「ハーヴェイ・ワインスタイン氏に発行した保険証券では、『性的暴行、性的嫌がらせに関する訴訟に起因する防衛費用または損害賠償は補償されていない』」とニューヨーク州裁判所に提訴した。

ワインスタイン氏は、1994年から2018年にかけて、「住宅所有者保険(総合火災保険)、美術品保険、自動車保険、個人賠償責任保険、超過損害額賠償責任保険」等、多くの保険をA社に掛けていたので、ワインスタイン氏は今回の事案への保険金支払いを求めて、保険求償をした。しかし、A社は、今回の事案は「保険の免責(保険金を支払わない)事項」に該当しているとして、「すべての保険にある『個人賠償責任補償』の条項では『意図的な行為、取締役の責任、セクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)や痴漢、不正行為、または虐待から生じる損害』は保険免責になっている」と主張している。

2.米国の訴訟の実態

米国の裁判制度・訴訟は、日本とはかなりの差がある。訴訟を起こそうとする場合、法律事務所の門を叩き、弁護士と訴訟事案に関しての打ち合わせをおこなうが、その際、日本の弁護士は、「事案を判断して裁判に勝てるかどうかをよく吟味したうえで、次のステップに進むか否かを決める」ものである。しかし、米国の弁護士は、「まず『訴える』ということを第一義に置いて次の行動を取る」のが普通である。

ワインスタイン氏の弁護士もそうした行動を取ったのではないかと考えている、「保険免責となっていても交渉次第」と考える弁護士が、「ごく普通」、それが米国だからである。「成功報酬制度の弁護士費用体系にその理由の一つがある」と考えるが、「ニューヨークの地下鉄に自殺しようと飛び込んだが、ケガをしただけで命が助かった自殺志願者が、ニューヨーク市(ニューヨーク地下鉄)を訴えて、500万ドルの賠償金を得た」等、「嘘のような本当の訴訟事案」に満ち溢れているのが米国である。

その背景にあるのは、米国の「陪審員制度」であると考えることができる。日本では裁判官が裁く民事訴訟事案でも、米国では陪審員裁判が行なわれる。そのため、「陪審員が『自らに降りかかったら』と考えて、『個人の権利を守り、個人を保護しようする判決』が出やすい傾向」にあり、多くの消費者を対象に販売した商品や提供したサービスに欠陥があると考えられる場合は、さらに「懲罰的損害賠償」が課せられ、非常に高額の賠償責任額になることが多い。

また、法体系も米国法の基本は、各州政府が制定する州法が骨格であるため、各州の裁判においては同じような事件で下された判決が州ごとの先例となり、その後の同種の事件における裁判についても拘束力を持つこととなる。つまり、慣習法(慣習に拠って成立する法)をもとに、司法判断がなされるため、判決も州ごとに異なることがある。また、このような「他国とは法体系によって発生したリスクが存在する」ため、それに対応した保険の進化が見られる、それが米国である。

3.雇用慣行賠償責任保険(EPL保険)

職場でのリスクに関して、「セクシュアルハラスメント」に続いて出てきた言葉が、「パワーハラスメント」、略称、パワハラである。英語で「power harassment」と書かれることが多いが、米英にこの言葉は無く、「和製英語」である。社会的な地位の強い者(政治家、会社上司、役員、大学教授など)による、「自らの権力や立場を利用した嫌がらせ」のこと」をいう。国際的には、1993年以降、欧米諸国で法制化が行われ、日本では2001年パワーハラスメントという言葉が提唱され、その例として「身体的な暴力、精神的なものである強迫や暴言、人間関係の切り離し、遂行できない過大な要求、私的な領域への侵害」とされた。

「このような事柄によって、従業員から、会社及び役職員が訴訟されるリスクを補償するための保険」が訴訟大国、米国で商品化された、「雇用慣行賠償責任保険(EPL保険: Employment Practices Liability Insurance)」である。上記のとおり、その歴史は浅く1990年代初頭であった。

不当解雇、雇用差別、(セクシャル・パワー)ハラスメントに起因する損害賠償請求に対して、「損害賠償金と防御費用」を補償する保険であり、「被保険者の範囲は会社と役職員」である。また、EPL保険は対人損害や対物損害等の物理的損害以外の純粋経済損失に対する損害賠償責任保険のひとつであり、「損害賠償金の補償」が主たる補償範囲と考えられがちであるが企業がこの保険を活用する場面を想定すると、「防御費用の補償」がかなり重要になるのである。

従来、海外展開をするような大企業で現地の人を雇用することが多い企業では、この保険を「海外リスク用」として掛けていたケースが多かったが、このところにきて、EPL保険が急速に売れ始めた。

その理由は、「中堅、中小企業がそれらのリスクを意識し始めたからだ」と言われている。実際に、企業が直面するEPLリスクが高まっているからである。厚生労働省によると、2016年度全国の労働局に寄せられた民事上の個別労働紛争の相談件数は25万5460件であるが、そのうち「いじめ・嫌がらせ」に関するものが、トップの7万917件であり、前年度より6.5%増加している状況である。

近年では雇用形態が複雑化しており、正社員や派遣社員、新卒や中途社員など、働く従業員の立場や待遇は様々であり、経営陣や上司が無意識にとった言動が原因となって損害賠償問題が発生することがあるため、ほとんどの企業にとって、雇用に関する問題は他人事ではない。働く人に権利意識が広く浸透し始めていることが背景にある、こういったことを強く意識しなければならない時代に入ったと言えよう。

今回のまとめ

人手不足によっても、「新たなリスク」が発生している。「人手不足でとりあえず採用したが問題のある人物なので辞めさせようとしたが、逆に不当解雇で訴えられるのでは」という不安を抱えている企業が多いと聞く。「訴訟=企業の存亡にかかわる大きなリスク」とみているからである。

「企業は人で構成されている組織体」である。これまでのリスクマネジメントでは、「この人の雇用に関するリスク」に対しては、「適正な人事制度の徹底」という言葉でリスク対応がなされていた傾向が強い。しかし、「働く人の権利意識の高まり」で、「雇用リスクが顕在化して、訴訟リスクへ発展していること」を認識すべき時代に入っているのである。

その備えは万全か、対応できるのか、キャプティブを視野にした本格的なリスクマネジメントを専門家の指導のもとにおこなうべき時代に入ってきたのではないだろうか。

執筆・翻訳者:羽谷 信一郎

English Translation

Risk Management 30 – Hollywood Sexual Harassment Case

While most of the news in the U.S. is now about the “new corona virus” and “stock prices,” late last year there were reports about a high-profile trial in “Hollywood” : in December 2019, Harvey Weinstein, a former major U.S. Hollywood producer who has been charged with sexual assault and other crimes, was charged with sexual assault. It was widely reported in the Western media that “Harvey Weinstein has agreed to pay $25 million in settlements with more than 30 actresses and former employees who accused him of sexual harassment”.

Surprisingly, the Weinstein defendant was not required to admit that they had made a mistake, nor were they required to pay the settlement themselves, but “the insurance company of their own bankrupt film company, The Weinstein Company, will assume payment of the settlement”.

1. Sexual harassment

The $25 million settlement on the lawsuit against film producer Harvey Weinstein will be paid by an insurance company,” the plaintiffs’ lawyer said in a media interview. The insurers are several global insurance companies, both in the United States and Europe. Although the names of the insurers are already known and have been reported in the US and UK insurance press, and I have detailed data on them, I am refraining from naming the insurers because I believe that the insurance policies that Mr. Weinstein uses as the “basis for insurance reimbursement” for this “payment” “fall under the insurance exclusion”.

One of the insurers, Company A, which received the insurance claim, filed a complaint in New York State Court alleging that “the insurance policy issued to Mr. Harvey Weinstein did not cover ‘defense costs or damages arising out of a lawsuit for sexual assault or sexual harassment.'”

Mr. Weinstein sought insurance reimbursement for this case because Mr. Weinstein carried a number of insurance policies with Company A between 1994 and 2018, including “homeowners insurance (comprehensive fire insurance), art insurance, auto insurance, personal liability insurance, and excess casualty liability insurance “.
However, Company A argued that this case fell within the “policy exclusion” and that “the ‘personal liability coverage’ clause in all policies provides that ‘losses arising from intentional acts, director liability, sexual harassment or molestation, misconduct, or abuse’ are not covered by the policy.

2. The reality of litigation in the United States.

The U.S. court system and lawsuits are quite different from Japan’s. When you try to file a lawsuit, you will knock on the door of a law firm and meet with an attorney to discuss your case. At that time, Japanese lawyers “judge the case and examine it carefully to see if they can win the case in court before deciding whether or not to proceed to the next step”. However, U.S. lawyers usually “put ‘suing’ first and take the next step”.

I believe that Mr. Weinstein’s lawyer may have taken such a course of action. In the United States, it is “quite normal” for a lawyer to think that “even if the insurance exemption is granted, it is up to the negotiation”. One of the reasons for this is the contingency fee system, which is a real lawsuit that looks like a lie. The United States is full of “cases”.The U.S. is full of “real, false lawsuits,” such as “A suicidal man who tried to jump into the New York City subway system and only sustained injuries but survived, sued the city of New York (New York City subway) and was awarded $5 million in damages.

The reason for this is the jury system in the United States. In Japan, civil lawsuits are judged by judges, but in the United States, cases are tried by jury. For this reason, “juries tend to issue judgments that protect the rights of the individual and seek to protect the individual, thinking that what would happen if it happened to them,” and if a product sold to or service provided to a large number of consumers is considered to be defective, “punitive damages” may be imposed, resulting in very high damages.

In addition, the legal system is also based on state laws enacted by each state’s government as the backbone of U.S. law, so that judgments rendered in similar cases in each state’s courts serve as precedents for each state and are binding for subsequent trials in similar cases. In other words, because judicial decisions are made based on customary law (law established by custom), judgments may also vary from state to state. In addition, because of this “risk generated by a legal system different from that of other countries”, insurance has evolved in response to this, which is the case in the United States.

3. Employment practices liability insurance (EPL insurance)

With regard to risks in the workplace, the term “power harassment,” abbreviated as “power hara,” has emerged after “sexual harassment. It is often written in English as “power harassment,” but the term does not exist in the U.S. and the U.K.; it is a “Japanese English” term. It refers to “harassment by a person with a high social status (politician, company boss, executive, university professor, etc.) who takes advantage of his or her power or position”. In Japan, the term “power harassment” was proposed in 2001, and examples of power harassment include “physical violence, mental coercion and verbal abuse, separation from relationships, excessive demands that cannot be carried out, and invasion of the private sphere”.

EPL insurance was commercialized in the U.S., a country of litigation, as “insurance to protect the company and its officers and employees against the risk of being sued by the employees for such matters”. As mentioned above, the history of EPL is young, dating back to the early 1990s.

EPL covers “damages and defense costs” for claims arising out of unfair dismissal, employment discrimination, and (sexual power) harassment, and the “insureds include the company and its officers and employees”. In addition, EPL insurance is one type of liability insurance for pure economic losses other than physical damage, such as bodily injury and property damage, and although it is often considered to be mainly for “compensation for damages,” when companies use this insurance, “defense costs” become quite important.

Traditionally, many large companies that expand overseas and often employ local people have taken out this insurance policy for “overseas risk”, but EPL insurance has recently begun to sell rapidly.

The reason for this, according to the report, is that “mid-sized and small businesses have begun to be aware of those risks”. In fact, this is because of the increasing EPL risks that companies are facing. According to the Ministry of Health, Labour and Welfare, there were 255,460 consultations on individual civil labor disputes received by labor bureaus nationwide in fiscal 2016, of which 75,917 were related to “bullying/harassment,” a 6.5 percent increase over the previous year.

In recent years, employment patterns have become increasingly complex, with permanent and temporary employees, new graduates and mid-career workers in a variety of positions and conditions, and the unconscious words and actions of management and superiors can lead to damages, so employment issues are no stranger to most companies. It can be said that we have entered an era in which workers are beginning to become more aware of their rights, and that we must be very conscious of these issues.

Summary of this issue

The shortage of workers also creates new risks.I have heard that many companies are concerned about the possibility of being sued for unfair dismissal, despite the fact that they tried to make a problematic employee quit after hiring him for the first time due to a shortage of workers.Many companies are concerned that they may be sued for wrongful dismissal.

A company is an organization made up of people. In the past, risk management tended to deal with the risk of hiring a certain person by saying that the risk was dealt with in terms of a thorough implementation of an appropriate personnel system. However, with the rise in awareness of workers’ rights, we have entered an era in which we need to be aware that employment risks have become apparent and have developed into litigation risks.

We have entered an era in which we need to conduct full-scale risk management with a view to captives under the guidance of experts to determine whether we are prepared for this and whether we can respond to it.

Author/translator: Shinichiro Hatani