キャプティブを活用したリスクマネジメントなら株式会社グローバル・リンク「お知らせ・コラム」ページ

キャプティブを活用したリスクマネジメントなら株式会社グローバル・リンク「お知らせ・コラム」ページ

Contact Contact
Contact Contact

Menu

Close

お知らせ・コラム

News & column

リスク対応策 2020.02.05

RM 5 日露戦争ー日本海海戦(環境保険)

For those who prefer to read this column in English, the Japanese text is followed by a British English translation, so please scroll down to the bottom of the Japanese text.

「帝政ロシア」を終焉に導いたのは、ロシアの敗戦に終わった「日露戦争」であったが、その戦いの帰趨を制したのは、司馬遼太郎の「坂の上の雲」に描かれている、1905年5月の「日本海海戦」であった。日本の連合艦隊が、当時世界最強と言われたロシア・バルチック艦隊の艦艇のほぼ全てを損失させながらも、自陣の被害は小艦艇数隻のみという、海戦史上稀に見る大勝利を収めたものである。

この完膚なきまでの勝利は、戦いを指導したロシア皇帝への大きな反旗となり、1917年のロシア革命の大きな引き金になった。

1.バルチック艦隊

当時の米国大統領、セオドア・ルーズベルトが感銘を受け、その英訳文を全軍の将兵に配布した、連合艦隊参謀 秋山真之が筆をとったのが「聯合艦隊解散之辞」である。そのなかに、「百發百中ノ一砲能ク百發一中ノ敵砲百門ニ對抗シ得ルヲ覺ラバ(百発百中の砲一門は百発一中、いうなれば百発打っても一発しか当たらないような砲の百門と対抗することができる)」とあるが、そういう兵の練度、また参謀秋山真之の戦略、東郷平八郎の指揮、これらによって大勝利となったとされることが多い。しかし、筆者は「もしこの日本海海戦が明治ではなく、昭和に起きていたら、結果はそうなっていなかったであろう」と考えている。

ロシア北方バルト海に拠点を置いた「バルチック艦隊」が母港を出港したのは、10月15日、日本海海戦は翌年1905年5月27日であった。実に7か月に及ぶ長期航海である。長期になった理由は、一つには、途中通過すべきスエズ運河が、当時は1万トン以上の艦船は通れず、主力戦艦のうち5隻と装甲巡洋艦のうち2隻は、遠くアフリカの最南端、喜望峰へ向かいアフリカ大陸を大きく廻る航路を取らざるをえなかったからである。

明治から、大正、昭和に時代が進む過程で「エネルギー革命」が起き、船の燃料が、石炭から石油に変わったが、当時は石炭が燃料であった。このため、速力の遅い「石炭輸送船」をともなわざるを得なかったからであり、さらには、長期航海のため、主力艦の艦内至る所にも石炭が満載され、乗船させるべき兵員及び弾薬、物資を削減せざるえない状態となっていたことが、ロシア側の戦いを不利にさせた理由の一つである。

2.ドッガーバンク事件

次に、バルチック艦隊は、出港から6日後、10月21日北海で早々と、後にボディーブローのように、「艦隊の運命」を決めていくことになる問題を起こした。英国の漁船を、日本の水雷艇と誤認、撃沈したのである。

日英同盟を結んでいたが、積極的に日本を支援しようとする動きは見られなかった英国であったが、「トラファルガー海戦記念日」に発生したこの事件によって、英国世論は激高、多くの群衆がトラファルガー広場に集まり、「ロシアに対して断固たる措置を取るよう」に要求するデモがおこなわれ、新聞は、バルチック艦隊を「海賊」「狂犬」と書き立て、国王エドワード7世も「最も卑怯な暴行事件である」と非難した。

この結果、バルチック艦隊は「当時、アフリカにあった英国のすべての植民地の港への入港を拒否されること」になった。一方、日本の株は上がったが、この事件で死亡した漁師の葬儀が行われた日、時機を失せず、東京市長尾崎行雄が弔電を送ったことによって、「日本を支援する世論」がさらに強くなった。英国海軍は、バルチック艦隊に対して巡洋艦隊を差し向け、スペインまで追尾させ、さらに英国政府はスペイン政府に対して、「バルチック艦隊へ、石炭はおろか真水さえも供給するならば、中立違反と考える」との警告文さえ送ったのである。

また、当時、船の主力燃料であり、英国が供給の大部分を支配していた「無煙炭」の補給も拒否された。これらの結果、バルチック艦隊が、日本海に到着した頃には、満足な補給も保養もなかった乗組員は相当に疲弊しきっていたと言われている。また、この無煙炭の補給途絶により、日本海海戦時には「数ノット船足が落ちた」とも言われ、これらが「日本が一方的な戦果を挙げた背景」であるが、もし、燃料が石油であればそうはなっていなかったであろう。

3.石油汚染と保険

石炭は「流出事故」を起こすことはないが、石油は、世界的にしばしば流出事故を起こして環境に大きな影響を与えている。昨年、2019年12月16日、英国に本社を置くエネルギー関連事業を展開する多国籍企業、いわゆる「国際石油資本」の一社、「A社」が、「同社のアラスカの事業部門に関して、2014年1月から2019年1月までの間、危険物の取扱に関して、適切かつ十分な補償額を有した保険に加入していなかったことが判明したため、125,100ドルの罰金をまず支払うことになった」と米国環境保護庁が発表した。

A社は、2005年米国の製油所で、15名が死亡、170名以上が負傷するという大事故を発生させ、米国労働安全衛生局からは、記録的な高額の罰金、8460万ドルを科された。さらに、2009年にも、「2005年の事故後も安全上の配慮に欠ける行為を継続させている」として、さらに高額の罰金が科された。

しかし、その後も、さらに大きな事故、2010年「メキシコ湾原油流出事故」を発生させた。「補償と損害回復のため200億ドルを拠出すること」で、米国オバマ大統領と合意したが、その履行に関して、米司法省、環境保護庁、運輸省から、さらに民事訴訟を提起され、2011年、環境保全のために6000万ドル、民事損害賠償金として2500万ドル、それぞれを支払うこととなった。これらの資金の捻出のため、2005年に事故を起こした製油所を2013年、25億ドルで売却した。米国の環境保護団体の発表した報告書では、「500件のハイリスク・インシデントの15%で、エンジニアリング情報が不適切に管理され、使用され、そのことが原因で起きている」とレポートされている。

石油は、環境汚染に繋がる流出事故が起きやすいものである。そのため、他業種よりも遥かに厳格かつ細部に渡るリスクマネジメントをしていかなければならない業種であるが、これほど頻繁に「大事故が起きている」ということは、「リスクマネジメントが企業戦略と一体化していないというところから来ている」と考えざるを得ない。「リスクマネジメントはリスクマネジメント」と位置づけ、「リスクマネジメントに関して、企業戦略の中心である経営陣の関与が非常に薄い企業である」と考える。だからこそ、事故が起き続け、さらには「適正な保険を掛けているかどうかまで調査され、そうでない場合には、罰金を課せられる企業」となっているのではと考えさせられるニュースであった。

4. 環境汚染賠償責任保険

企業が、環境汚染に関する損害賠償責任を負った場合に補償する保険に「環境汚染賠償責任保険」がある、環境汚染事故に加え、長期にわたって拡大した汚染に起因して、第三者賠償や行政命令による汚染浄化費用等を補償する保険である。被保険者が賠償責任を負担する場合、「損害賠償金」及び「費用:損害防止軽減費用、争訟費用他」を補償するものである。

単に保険を掛けるだけではなく、「その前に、環境汚染に繋がるようなリスクを有しているかどうかを調査する保険」であり、いわば企業の「環境汚染健康診断」とでもいう保険であり、事故損害防止に役立つ保険設計となっている。

日本に導入されたのは1993年、筆者が、当時導入した損害保険会社の部門責任者として、一般財団法人 日本品質保証機構(略称 JQA)主催のJQA環境セミナー「今後の企業経営における環境リスクと防御策」等で講演、普及活動に努めた保険でもある。

今回のまとめ

「リスクマネジメントは企業戦略と一体でなければならない」とグローバル・リンクは言い続けてきたが、前述の「英国に本社を置くエネルギー関連事業を展開する多国籍企業」に関する報道は、そのことを改めて考えさせられたニュースであった。彼らは「国際石油資本」の一社である、間違いなくキャプティブは有しているはずである。

にもかかわらず、なぜこのような重大インシデント、事故、大事故が起き続けているのか、その理由は、「リスクマネジメントが、コスト部門と考えられている保険部門だけの業務になっていて経営陣の関与が薄いから」ではないだろうか。

リスクマネジメントが「経営のレベル」になれば、「Turning Risk to Profit®の発想が必ず出て、結果、ソリューション・キャプティブ®の設立」となる。まさに、ソリューション・キャプティブ®の重要性が判明した事象であったと考えさせられたニュースであった。

執筆・翻訳者:羽谷 信一郎

English Translation

Risk Management 5 – Battle of the Sea of Japan (Environmental Insurance)

It was the Russo-Japanese War, which ended in Russia’s defeat, that led to the end of “Imperial Russia”, but it was the “Battle of the Sea of Japan”in May 1905 , described in Ryotaro Shiba’s “Sakanoue-no-kumo (Clouds on the Hill)”, that won the outcome of the battle . The Japanese Allied Fleet lost almost all the ships of the Russian Baltic Fleet, which was said to be the strongest in the world at the time, while only a few small ships were damaged in their own ranks, a huge victory that is rare in the history of naval battles.

This complete victory was a big rebellion against the Russian emperor who led the battle, and it was a major trigger for the Russian revolution in 1917.

1. The Baltic Fleet

It was penned by Masayuki Akiyama, Chief of Staff of the Combined Fleet, who was so impressed by the then U.S. President Theodore Roosevelt that he distributed an English translation of the text to all the generals in the Combined Fleet, and it was the “Announcement of the Dissolution of the United Fleet.” It says, “One cannon in a hundred is capable of resisting 100 guns in a hundred, and one cannon in a hundred is capable of resisting 100 guns in a hundred (One gun which scores a hundred per cent. of hits is a match for a hundred of the enemy’s guns each of which scores only one per cent)”, so to speak, that even if one hundred shots are fired, only one shot can hit the enemy. It is often said that the battle was a great victory because of the skill of the soldiers, the strategy of the General Staff Masayuki Akiyama, and the command of Heihachiro Togo. However, this author believes that if the Battle of the Sea of Japan had taken place in the Showa era (1926-1989) instead of the Meiji era (1868-1912), the result would not have been the same.

The Baltic Fleet, based in the Baltic Sea in northern Russia, left its home port on October 15, and the Battle of the Sea of Japan took place the following year on May 27, 1905. It was a long voyage, lasting seven months. One of the reasons for the long voyage was that the Suez Canal through which ships of 10,000 tons or more could not pass at that time, and five of the main battleships and two of the armored cruisers were forced to take a large route around the African continent to the Cape of Good Hope, the southernmost tip of Africa.

In the process of advancing from the Meiji era to the Taisho and Showa eras, an “energy revolution” occurred, and the fuel for ships was changed from coal to oil, but in the Meiji era, coal was the fuel for ships.For this reason, the ship had to be accompanied by slow “coal carriers”. Furthermore, because of the long voyage, coal was loaded all over the main ship, and the number of men, ammunition, and supplies on board had to be reduced, which was one of the reasons why the Russians were at a disadvantage in the war.

2. The Dogger Bank incident

Next, the Baltic Fleet, six days after its departure, early in the North Sea on 21 October, caused problems that would later decide the “fate of the fleet” like a body blow. They mistook a British fishing boat for a Japanese mine boat and sank it.

On the anniversary of the Battle of Trafalgar, a large crowd gathered in Trafalgar Square to demonstrate and demand “decisive action against Russia”, newspapers described the Baltic Fleet as “pirates” and “mad dogs”, and King Edward VII condemned it as “the most cowardly assault”.

This resulted in the Baltic Fleet being “denied entry to all the ports of the British colonies in Africa at that time”. Meanwhile, Japanese stocks rose, but “public opinion in support of Japan” was further strengthened when Tokyo’s mayor, Yukio Ozaki, sent a telegram of condolence timely on the day of the funeral of the fishermen killed in the incident. The Royal Navy sent a fleet of cruisers to follow the Baltic Fleet to Spain, and the British government even sent a letter of warning to the Spanish government that “it would be a violation of neutrality to supply fresh water, let alone coal, to the Baltic Fleet.”

They also refused to supply “anthracite”, which was the main fuel for the ships at that time, and which the British controlled most of the supply. As a result, by the time the Baltic Fleet arrived in the Sea of Japan, the crews of the ships were said to be quite exhausted, as they were not well supplied and did not have enough food. It is also said that due to the interruption of supply of anthracite, the number of ship’s legs fell by several knots at the time of the Battle of the Sea of Japan, which is “the background of Japan’s one-sided war results”, but this would not have been the case if oil had been the fuel.

3. Oil pollution and insurance

While coal does not cause “spills”, oil often causes spills globally and has a significant impact on the environment. Last year, on December 16, 2019, one of the so-called “international oil capitals”, a UK-based multinational company with energy-related businesses, “A”, “had adequate and sufficient compensation for the handling of hazardous materials from January 2014 to January 2019 in respect of its Alaskan business unit, The company was found to be uninsured and will first pay a fine of $125,100,” the U.S. Environmental Protection Agency said.

Company A was fined a record-high $84.6 million by the U.S. Occupational Safety and Health Administration after a major accident at a U.S. oil refinery in 2005 that killed 15 people and injured more than 170 others. And in 2009, the company was fined an even larger sum for “continuing to engage in unsafe practices after the 2005 accident”.

But then came an even bigger accident, the 2010 Gulf of Mexico oil spill, in which the company was fined $200,000 to compensate and recover damages. In 2011, the U.S. Department of Justice, the Environmental Protection Agency, and the Department of Transportation brought civil lawsuits against the company, requiring it to pay $60 million for environmental protection and $25 million in civil damages, respectively. It was decided to generate these funds, the refinery, which had an accident in 2005, was sold in 2013 for $2.5 billion. A report published by a U.S. environmental group reports that “in 15% of 500 high-risk incidents, engineering information was improperly managed and used, and that is what caused them to occur.”

Oil is prone to spills that lead to environmental pollution. The fact that major accidents are occurring so frequently suggests that risk management is not integrated with corporate strategy. The company regards “risk management as risk management”, and believes that it is a company whose management team has very little involvement in risk management, which is at the heart of its corporate strategy. This news made me think that this is why accidents continue to occur, and furthermore, why the company is investigated to see if it has adequate insurance, and if not, it is fined.

4. Environmental impairment liability insurance

Environmental impairment liability insurance is an insurance policy to compensate the enterprises for the damage caused by environmental pollution, such as compensation to the third party and cleanup costs caused by administrative order due to the environmental pollution accident and extended pollution over a long period of time. In addition to the environmental pollution accident, the insurance covers third-party compensation and remediation costs due to the pollution caused by an administrative order.

It is not only an insurance policy that insures the insured, but also an insurance policy that investigates whether or not the insured person has risks that could lead to environmental pollution.

This insurance was Introduced in Japan in 1993, as division manager of a foreign non-life insurance company that introduced the policy at that time, and I made efforts to disseminate it by lecturing at JQA’s environmental seminar on “Environmental Risks and Protection Against Environmental Risks in Business Management in the Future” and other events organized by the Japan Quality Assurance Organization (JQA).

Summary of this issue

Global Link has always said that “risk management must be an integral part of corporate strategy” and the aforementioned news report about a “multinational company with energy-related operations headquartered in the UK” made me think about that again. They are one of the “international oil majors”, which undoubtedly should have a captive.

Nevertheless, the reason why such serious incidents, accidents and major incidents continue to occur is probably because risk management has become the sole business of the insurance department, which is considered to be the cost department, with little management involvement.

When risk management is at the level of management, the concept of Turning Risk to Profit® is sure to emerge, resulting in the establishment of a Solution Captive®. The news made me think that this event was a true testament to the importance of solution captives®.

Author/translator: Shinichiro Hatani